[ カテゴリー » 社長blog ]

【ユニット】

今の時期が一番寒いのか、、、
朝のウオーキングで霜のつき方が半端でない、、
これからは少しつつ春の漂い、;-)
気づけばもうすぐ2月、あと一週間で節分。。。
*********
最近は、鳥インフル、、鹿児島では噴火、、
日本海、東北、北海道では豪雪、、
災害のニュースが多いですね、(TT)
景気も悪く、ここが踏ん張りどころ、頑張りましょう。
**********
今週は 太平洋戦争の小説から、少しはなれ
佐々木譲さんの 【ユニット】を読みました。
被害者のユニット?妻子を殺された夫、刑事の妻・子、、
加害者のユニット(パートナー)出所少年、刑事の夫、
追跡劇と逃亡劇が、、、スリリングな展開。
最後は ハッピーエンド、、手に汗がにじみました:)
*******
ユニット (文春文庫)Link

— posted by SST田中 at 08:22 pm  

ビール業界

ビール業界の提携のニュース
キリン、中国企業と提携、
アサヒも先日、中国企業と提携、(サントリーはすでに提携中)、
国内のサントリー・キリンの提携破談から丁度1年、(TT)
日本での消費者は、、一番飲んでくれている人が高齢化、、、
国内消費先細りから、、当然なのだが、、
世界を見ると、、GNP世界2位、人口1位の中国は
今や ビール消費量も1位
又人口の多いインドも今後の消費ターゲット
ラム酒からビールへ、、
消費、、生産が海外、、、特に中国、インドへ
技術、、基盤の流出、、、大変です。。(TT)
**********
先日映画を見てきました。【ロビンフッド】
ラッセル・クロウ,,ケイト・ブランシェット の演技、素敵でした。。
時代は12世紀末。十字軍の兵士として戦っていたロビンは、
イングランドの騎士の暗殺現場に遭遇。
彼の遺言を聞き入れ彼の父に剣を届ける役目を引き受けるから始まる、、、
中々勇猛果敢なヒーローの戦い、、カッコ良かったたね;-)
***********

— posted by SST田中 at 10:06 pm  

『エトロフ発緊急電』

今週末は 良いお天気、、
畑にて ネギ、小松菜の収穫、、畝の地ならし、、
土は 春の兆し;-)。。。
*********
今日は 都道府県男子の駅伝、
中、高、大、社会人の皆さんが 郷土の襷を着けて
走っていました、、、
高校駅伝、箱根駅伝、社会人駅伝を走った人が、、
栃木が優勝、、長野、広島、京都 もう少しでしたね;-)
************
今週は 佐々木譲さんの 第二次大戦三部作のひとつである。
『エトロフ発緊急電』を読みました。、、、スパイ冒険小説です。
時代設定は、1941年(昭和16年)、、、
日系二世が 日本に潜入し、連合艦隊の真珠湾奇襲作戦の情報を追いつづける、、、、
第二次世界大戦前夜、日本海軍の動向を探るため、
憲兵に追われながらも単身日本(東京〜エトロフ島)に潜入した
日系アメリカ人スパイと、それとは知らずに恋に落ちる女。
そして彼らを取り巻く、様々な思いを抱く人々。
戦争に翻弄される人々の過酷な運命を描く。
12月8日に、択捉島のヒトカップ(単冠)湾を出発した連合艦隊が、
ハワイの米軍基地である真珠湾を奇襲攻撃をする。
本文には 「ベルリン飛行指令」に出てくる、山脇順三と 安藤真理子の
結婚式も。。。
中々読み応えの有る小説でした:)
**********
エトロフ発緊急電 (新潮文庫)Link

— posted by SST田中 at 08:30 pm  

縁日

まだまだ寒い日が続くようですが、
寒さに負けず、、、、
伊良湖では 菜の花が満開、
南の沖縄では早くも桜祭り、、
春の足音が 近くにきています:)
**********
今日は 初弘法さん 京都の東寺さんが有名ですが、
名古屋では 覚王山日泰寺の 弘法さまの縁日
が有名です、私は かれこれ40年前に住んでいて
いた事があり、
懐かしいところです、覚王山参道には 色々なお店が
並び 見ているだけでも 楽しいですよ、;-)、、
********
事務所の近くの大須観音さんでは 先日の18日は
初縁日 雪が残る中 骨董市が賑わいを見せていました;-)
骨董品 時代物の価値がありそうな品物
見ているだけで楽しませてくれます:D
**********

— posted by SST田中 at 11:39 pm  

【ベルリン飛行指令】

今週は 雪が凄かったですね、(TT)、、
久しぶりに降る雪 朝積もっていると
通勤・通学のリズムが 狂ってしまいますね、、
いつもより 1,2時間早めの行動、、
電車にしても 車にしても 自転車にしても 徒歩にても
気をつけて、、安全に、、急ぐと ろくな事がありませんよ。;-)
今朝からは、平時の気候に、しかしもう1回ぐらい大雪が来るかも。
(かまくらの中にいる 雪だるま 溶けずにまだのこっています。)
***********
先日来 太平洋戦争前後の本を4冊買ってきました。
今回は そのうち 佐々木譲さん作
【ベルリン飛行指令】を読みました;-)
昭和15年(1940年)零戦空輸計画『朱鷺作戦』
一機の零戦がベルリン・ガトウ飛行場に舞い降りた。
ヒトラーが、日独伊三国軍事同盟を結んだ日本に対し
零式艦上戦闘機のライセンス生産をドイツに、、、
二人の札つき???パイロットに極秘指令
海軍大尉・安藤敬一と乾一空曹、
日中戦争の真っ直中で、日本→ベルリン間の飛行場で給油を受けながら
(危険な東南アジア経由)
安藤たちは未曾有の長距離飛行
・・・昭和15年当時の模様、安藤大尉の考え方、、
非常に興味を持ち 中々良い本でした;-)
**********ベルリン飛行指令 (新潮文庫)Link
DSC02820



— posted by SST田中 at 01:26 pm  

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30