[ カテゴリー » 社長blog ]

大雪の日曜日

大雪の日曜日、、、
朝起きると、、夜 雪が降ったようで路面が真っ白、、
昼頃から 雪が又降ってきて 7,8cmは積もるよう、、
車を運転する人、歩いている人も
ご注意・ご安全に。:)。。。
********
寒い寒いといいながら、
もう梅の便りが、岡崎の方でも、あちらの方でも
便りが、、、、春が着実に近くに、:D、、
**********
今年最初の夜回りパトロール。。
寒い寒い、、今回は集まりが悪いが、何時もの方々
8名で、、パトロール、、火の用心、、戸締り注意、;-)
********
ソニーオープンinハワイ 丸ちゃん好調:P、、
首位タイでした、明日 36ホールとか、、
頑張れ、、、ハワイのゴルフは 半そで、、
ゴルフには最高の気候ですね。
********

— posted by SST田中 at 07:17 pm  

大相撲初場所

1月も折り返し地点
お正月から お餅を食べすぎ、、少し体重オーバーか(TT)
先日から歩く距離を1k増やす事にしました。
最近は ネックウォーマー、手袋、、
手袋していても手が寒い 冷たいですね、、
インフルエンザ等々が流行っており
暖かくして 歩きます:)
********
先日何時ものメンバーにて新年会、
今年はモツ鍋を囲み、、昨年の出来事、
年末年始の出来事を話、、
皆さんの 今年の抱負を聞きました。
中々頼もしい抱負、;-)、、かないますように。。
********
大相撲初場所もそろそろ中日
今場所は 上位陣が好調のよう、、
魁皇が頑張っています、、歴代白星
まで 後15勝、、1030勝しているのですか、
今日は負けてしまいましたが、、、
ベテラン(38歳)頑張って欲しいですね:D、、
*********

— posted by SST田中 at 09:10 pm  

あいちベンチャーハウス OB会

***********
正月が過ぎたら もう電車などに今年の節分会のニュース。:)
今年の恵方は南南東、尾張四観音は笠寺観音さんですよ、、
(荒子観音 、甚目寺観音、竜泉寺観音、笠寺観音)
毎年節分の時期になると(名古屋城を中心として見て)その年の恵方
(北北西/甚目寺観音・東北東/竜泉寺観音・南南東/笠寺観音・西南西/荒子観音)
にあたる寺では特に盛大な節分会が行われる。
大須観音さんは「中心恵方」とか、、、、、
***********
今日 あいちベンチャーハウス OB会(昇龍会)の総会があります。
平成18年3月創立以来 5年間 会長をしましたが、
昨年再任されたとき、来年は 若手に任したいと宣言して
今回 40歳代の ステーションの宮島社長にお願いする事にしました。
OB会への思い・・・・・・
・AVHから巣立った者として同じ志のものとクラスターを形成し 
相互ネットワークを整備
・好・不況の波を乗り越える力を備えたく、、
・先ずは 卒業企業の親睦、
これからも、、皆で 盛り上げて行きたいものです:)
************

— posted by SST田中 at 08:43 pm  

勲碧酒造さん

年末年始の休みが終わったと思ったら、、、
また3連休、:)、、
****
天気も良く 今年の初ラウンド
恵那山、中央アルプス、御嶽山の山頂にに雪景色、、
素敵な山々に、、、ナイスショット;-)??
今日も沢山の方々が来ておられました。
皆さんに新年のご挨拶、、今年も健康で、安全でプレー出来ますように。:)
*********
帰りに 友人の近く 江南市の勲碧酒造さんを紹介してもらいました。
勲碧(くんぺき)酒造 、、、
私の家からも 3,4kmのところです、
家族で酒造りをしている小さな蔵元さん。
年間約300石(一升瓶で3万本)ほどの日本酒を製造されています、
大正時代からの創業で歴史ある蔵元さん、背の高い煙突が目印、、
試飲をさせていただきました、初めて呑みました。
香りは控えめながらも、、米の旨み、コクが良いです
1本購入 帰宅後早速いただきました:)。。。
***********
今年も 神社さんの ハシゴ;-)??
愛知県津島市にある津島神社、、
織田、豊臣、徳川が氏神さんにしていたとか、、
大鳥居の前に おおイチョウの木が2本ありました
見事な大木、、、、
尾張津島天王祭は有名ですね、、 「宵祭」とその翌日に行われる「朝祭」
400個余りの提灯をまとった巻藁舟が、
津島笛を奏でながらゆうゆうと天王川を漕ぎ渡る優雅なお祭り、、、
天王通りを少し外れたところで食事、、もろこすしを食べたかったが
作るのに時間がかかり 3,4時間まえからの予約とか、(TT)
かわりに もろこの佃煮を頂き、お土産に1パック買ってきました、
駅前には、、川魚のお店があり、、蜆の佃煮、お手製の昆布巻きをお土産に
買って帰りました、、地の物 美味しいですね。:)
***********

NEC_0021


NEC_0026



— posted by SST田中 at 08:04 pm  

春の七草

*********
今年も早いもので 仕事始めから4日目、
今年も 色々なメッセージがありました。
踏ん張りどころの話が多かったですね。
「困った時ほど人間は知恵が働くものだ」とか
逆に 困らないと 火事場のクソ力は出ないのかも。。。
ピンチをチャンスに。。。等々。:)
*********
小寒 寒の入り、、、これから当分は寒い季節、、、
今朝は 岩倉から山々がきれいに見えました;-)
御岳さん、中央アルプス、伊吹山、鈴鹿の山々、、、
*******
今日は春の七草粥の日です。
この日にて そろそろお正月モードも 終わりですかね。
おせち料理で疲れた胃を休めるための七草粥
お正月のご馳走腹をイヤシてやるには最適;-)
又春の7草を食べると1年中の
邪気を払い無病息災で過ごせるという風習があるとか
(食べると、災いを除け、長寿富貴を得られるらしい。)
1.芹(せり)-------川辺・湿地に生える。
2.薺(なずな)------ペンペン草。
3.御形(ごぎょう)----母子草。
4.繁縷(はこべら)----小さい白い花。「はこべ」。
5.仏の座(ほとけのざ)--正しくは田平子(たびらこ)。
6.菘(すずな)------蕪(かぶ)。
7.蘿蔔(すずしろ)----大根。
*********

DSC02813



— posted by SST田中 at 10:35 pm  

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30