[ カテゴリー » 社長blog ]

青春18切符

青春18切符
先日友人が これを使って 山陽街道を旅行してきたとか、、、
ノンビリノンビリ旅行 情緒がありますね、;-)、、私は今のところ 飛行機、新幹線を使って
時間を有効に使っていますが、、、そのうち、情緒をうまく使う 18切符になるかも
後 8年 70歳ぐらいかな??ノンビリ旅行がいけると良いが;-)
この切符は
日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。
1枚で1日有効×5回分あり 11500円とか
主として学生向けの商品として企画されたが、
利用者の年齢制限はなく、
いっぱい乗って欲しいので 18だとか、、
夏期は 利用期間 平成22年7月20日から平成22年9月10日
今日まででした。;-)。。
**********
今日は 役員変更 法人登記にて 法務局に
以前は 本社の近くに出張所があつたのですが 今年の3月にて廃止
本庁にて 手続き、、、相変わらず 難しい字を並べて 申請、:(、、
何か もっと簡単にならないかと今回も 思いました、、、完了しましたが。
*********
あすは
9月11日(200年)東海豪雨浸水被害から 10年目
あの日のことは 忘れられません、、、
当時は 師勝に住んでいて、、朝避難勧告が出ていましたが
前の会社の対策本部を作るので 歩いて 水に浸かり
地下鉄が動いている 庄内緑地まで歩いて行った事、、
色々な被害現場をみて 対応、、対応、、、
本当に大変でした、、、
2度と この様な災害は おこって欲しくありません。。。
又おこった時の 初動体制の重要な事、、
常時の訓練でしょうね;-)
*********

— posted by SST田中 at 09:56 pm  

秋の気配

9月に入り 
秋の気配をちょっとだけ感じるようになりました。
秋は短いかもしれないが、、過ごしやすい季節に向かって欲しい物です;-)
**********
今週は 悲しい別れがありました。
私が20代の後半から 30数年 色々 教えていただいた、、
お別れ、、、 生あるものは何時かは無になるといいますが、、、
世代交代をつくづく考えさせられました、、
感謝・合掌です。
*********
先日 要員の育成で話が、、、
能有るものを トレードしても、やはり それなりの教育は必要、、、
経営者の ヒシツは 大・中・小の企業により変わるだろうが、、
やはり 日々 後輩?後進?次世代?の教育・指導でしょうね。:)
*********

— posted by SST田中 at 07:00 pm  

凄いおじさん

凄いおじさん

マサ・昌、山本昌 45歳、、完封、、参りました:(
ナゴヤドームにての 中日・・巨人の最終3連戦
まさかの昨日で2連敗、(TT)、、
今年 引退かと思ったいた マサが ジャイアンツに
挑戦権 111球 経験と勝負 いつまでやるのか
凄い凄い、:)
***********
本当に 9月になっても 猛暑、(TT)
雨が降りません、、、 8月末から少し 暑さに対応しきれず
畑は 大変に なっています、他にも用事がありますが、;-)、、
草が大変 いつになったら 整地できるやら。
********
昨日から 女房の兄貴の息子・娘、内の息子・娘が 集まり
久方の 会話、、;-)、 私の次代・世代が 仲良くやってくれている
うれしい事です、これからも たまにしか合えないが
親戚・大事にしてくれるよう。。感謝・感謝;-)
********

— posted by SST田中 at 01:40 pm  

年賀はがき

本当に9月入りました。
もう4ヶ月にて お正月??;-)
お年玉付年賀はがき(平成23年・2011年 年賀状用)の図柄が
決まったとか、、もう直ぐ発売のようです;-)
*********
昨日は くじの日 敗者復活の番号にて
あるところでは おじさん 確認していましたが
ダメだったよう、(TT)、、
ある事務所では、、事務員さん ハガキとニラメッコ
暑中見舞いのハガキの 当選番号の確認とか、、、
最近は メール等が増えたので ずい分ハガキの枚数が
へったようです、(TT)
当たっていたかは不明、、、当たっていると良いですね:)
********
この熱波にて 野菜・果物等々 大変な被害とか、(TT)
お米も 刈り取る時期を逃すと大変、、
果物も 糖度に影響、、、
変な 機構になりました、、
今年は 夏が長く、秋は短く、直ぐ冬になるか、:(
*********

— posted by SST田中 at 08:31 pm  

9月防災の日。

今日から 9月です。
9月に入り、いよいよ本格的な秋がやってきます。。。。
しかし残暑厳しく 暑さが止まりません。(TT)。。
最近は朝晩、ちょっとだけ涼しくなった気もしますが もう少しの辛抱ですかね;-)
******
9月1日は「防災の日」と定められている。
この「防災の日」は、大正12年(1923年)9月1日 
大災害をもたらした関東大震災を教訓として制定されている。
昔から「天災は忘れたころにやってくる」
いつ何時でも「油断は禁物」。
またこの時期 台風の厄日・二百十日と重なる時期で、
台風への心構えの意味も含まれ
各地で防災訓練、、、
又 我々の身近としては、
東海豪雨から来月で10年、
災害時の情報収集、物資の集配、救援活動 防災訓練を
しっかりやって欲しい。 あの時は本当に大変でした:(
***********
プロ野球の方 もう20数日にて ペナンとレース終了、、、
セも パも今年は混戦、、、応援チームの
一投一打に 力が入ります。
ここでの踏ん張り、、キャンプでの踏ん張り力が出るのか、、、
頑張れ、):T):T、、
***********

— posted by SST田中 at 10:37 pm  

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30