、、その前に もうすぐ6月。梅雨の季節に突入ですか、
雨のときは 緑は深緑に 目には非常に良いらしい。
。**********
先日読んだ コラム。。
【CHANGEの中にCHANCEがある。それを選び取るのは技術である。】
CHANGEのT(TECHNOLOGY)を上手く使えば CHANCE、
変化の本丸にグローバル化で攻めなくてはならない
。CHENGEから CHARGE、、、とか。。
10数年前 コンピュータメーカの売り上げH/Sにて50/50で
あつたのが 今や 15/85で完全に ソフト・サービス会社。
Tで 仕組み作りを行った結果であろう、、
これからも グローバル化で攻めなくては生き残れないのでしょう。
経営者・役員さんの腕の見せ所。。
話は変わるが キリンとサントリーの合併不成立問題 10年後には
大きな問題になりそうな。

。*************
どこかで聞いたが、最近 本を読まない
 大人が多いとか、小人もそうだが、、
テレビとかの情報、興味本位の情報だけでなく
、1人で 色々な世界に入らせてくれる 読書 あるときは
物事の筋道、道理を教えてくれる、きずかしてくれる。
何回も読みこなす事にて 脳の活性化が出来そう。
。ところで 先輩の大人 それから 舵取りの経営者・役員さんは
是非 余裕を作り 読書を。
。。**********
グローバル化とは何か―文化・経済・政治 (The Open University)






